ローソク足とは?FXトレードで必要なポイントや種類を解説

2021年7月26日

今回は、トレードしていく上で欠かせない「ローソク足」について解説していきます。

「チャートで更新し続けるローソク足は、何を表しているのか」
「ローソク足から何を読み取ればいいのか」
「結局、ローソク足はなぜ多くのトレーダーに愛用されるのか」

こういったポイントを理解できるようになると、相場の流れが一目でわかるようになりますので、ぜひ実際の図を見ながら学んでいきましょう。

ローソク足とは

ローソク足

ローソク足は、ローソクの形に似ていることからその名がつけられた、チャート上で価格の変動を表記する方法のひとつです。

シンプルな見た目でありながら、的確に情報を受け取ることができるという、非常に奥の深いローソク足。

実は日本で考案されたローソク足ですが、今や世界中のトレーダーに愛用されている、FXで欠かせない存在となっています。

ローソク足チャートとは

チャート

ローソク足チャートは、表示期間を設定し、ローソク足を時系列に並べることで、

  • 相場の状況
  • 相場の方向性
  • 相場の変化

といった情報を、一目で捉えることができる特徴を持っています。

ローソク足チャートは、ローソク一本あたりの期間を変更することが可能で、自分のトレード方法や見たい時間軸に合わせたチャートを確認することができます。

ローソク足の見方

見方

ローソク足はそれぞれの形状によって意味合いが異なるので、その性質を利用して、将来の値動きを予測することができます。

まずは基本形を覚えて、相場分析に役立てましょう。

ローソク足の構成要素

1本のローソク足は、四本値と呼ばれる4つのデータから成り立っています。

それらは、設定した時間内における相場の「始値(はじめね)」・「終値(おわりね)」・「高値(たかね)」・「安値(やすね)」を視覚的に表しています。

始値:ローソク足形成開始時の値段
終値:ローソク足形成終了時の値段
高値:ローソク足形成中の最高値
安値:ローソク足形成中の最安値

 

陽線と陰線

ローソク足は、2色の使い分けがされています。それぞれ「陽線(ようせん)」「陰線(いんせん)」と呼ばれ、始値より終値(ローソク足形成中は現在値)が高いか安いかを表現しています。

陽線:始値より終値が高かったとき
陰線:始値より終値が安かったとき

 
上の図では、黒の背景で陽線が黒、陰線が白になっていますが、赤・青などのパターンもあるので、使用するチャートに合わせて確認しておきましょう。

実体とヒゲ

実体とヒゲ

始値と終値で囲まれた部分のことを「実体(じったい)」といいます。

先ほど説明した陽線と陰線は、この実体に色付けされています。

また、四角い部分がなく、一本の線のみで実体が表現されているときは、始値と終値が同じであることを示しています。

ローソク足の実体から上下に伸びている細い線のことを「ヒゲ」といいます。

実体から上方向に伸びている線を「上ヒゲ」、実体から下方向に伸びている線を「下ヒゲ」と呼びます。

ローソク足のパターン

ローソク足の基本形を覚えたら、そこから派生してできたさまざまなパターンについて一緒に見ていきましょう。

大陽線・大陰線

大陽線大陰線

実体部分が極端に長いローソク足のことをそれぞれ「大陽線」「大陰線」と呼びます。

大陽線:買いの勢いが続くシグナル
大陰線:売りの勢いが続くシグナル

 
価格の上下が激しいことを示しており、この2つはおもに相場が急変するときに出現するパターンとされています。

また、ヒゲが表示されない大陽線・大陰線の場合であれば、相場の勢いが非常に強いことを示しています。

小陽線・小陰線

小陽線小陰線

実体部分がやや短いローソク足のことをそれぞれ「小陽線」「小陰線」と呼びます。

短さに明確な基準はありませんので、過去のローソク足と比較することで小陽線・小陰線を判断します。

小陽線:やや買いに傾いた保ち合い
小陰線:やや売りに傾いた保ち合い

 
この2つは相場の迷いを表すパターンとされていて、基本的にはレンジ相場のような場面で見られることが多いです。

上影陽線・上影陰線

上影

上影(うわかげ)陽線・上影陰線は、上にヒゲが長く伸びている状態のローソク足です。

上影陽線は、買いの勢いで一度は上昇したものの、最終的には売りの勢いが勝ち、始値よりは高いものの下がって終えた形。

上影陰線は、買いの勢いで一度は上昇したものの、その後は下がり、始値を割った水準二位下げて終わった形。

上影陽線:安値に傾く可能性を持つ
上影陰線:上影陽線よりもさらに安値に傾く可能性を持つ

 
高値圏で出た場合には、いずれも下落への転換点とも受け取れます。

下影陽線・下影陰線

下陰

下影(したかげ)陽線・下影陰線は、下にヒゲが長く伸びている状態のローソク足です。

下陰陽線は、一旦は売りに押されたものの、買い戻しが入り反転し、始値を終えて終了した形。

下影陰線:売りに押されて下落したあと、戻しを試みるも始値に届かない形。

下陰陽線:買いが強まる可能性
下影陰線:買いが強まる可能性 高値圏なら売りシグナル

 
安値圏で出た場合には、いずれも上昇への転換点とも受け取れます。

コマ

コマ

上ヒゲと下ヒゲの長さがほぼ同じで、実体が非常に小さい、もしくは実体がない状態のローソク足です。

これらのローソク足は、相場の迷いを表しており、いわゆるレンジ相場で見かけるパターンといえます。

また、持ち合い相場のところで連続して出現する場合や高値圏、底値圏で頻発する場合にはその相場の転換を示すことが多いです。

また、実体が極限までなくなり、1本の線のようになっているときは、始値と終値がまったく同じだったことを表しています。

ローソク足パターンの注意点

ここまでローソク足のパターンについて紹介してきましたが、この他にもたくさんの形がありますので、チャート上で特徴的な形を見つけたら、ご自身でも確認してみてください。

それぞれの意味を理解しておくと、実際のトレードでとても役に立ちます。

ただし、簡単に分析ができる反面、1つのローソク足だけですぐに相場を判断するのは、実は危険行為です。

本来は、様々な角度から相場を分析し、いくつかの根拠を基にトレードをする必要があります。

つまり、ローソク足のパターンも、相場を見るときの1つの判断材料に過ぎないということです。

他のテクニカル分析や経済指標などと合わせて確認し、自信の持てるポイントでトレードすることを意識しましょう。

まとめ

ローソク足を読み解くことは、チャート分析を行う上での基盤となります。

今回紹介したパターンは、どれもチャートでよく見かけるものばかりです。

一度にすべて暗記するのは大変ですので、まずはとにかくローソク足をよく観察し、形の意味を考えるところから始めてみましょう。

「ローソク足の見方・パターン」を理解すると、初心者でも稼げる相場を見極めることができるようになりますよ!