MT4を使った、FXチャートの見方

2021年7月26日

この記事では、MT4のチャートの見方について解説していきます。

MT4自体については、下記の記事でも取り上げていますので、まだMT4の導入が済んでいない方はあわせてご覧ください。

MT4のチャート画面を初めて見た方だと、ボタンだらけで「なんだか難しそう」と感じるかもしれませんが、ご安心ください。

実際にトレードで使う部分は限られているので、あなたが思っているよりも簡単に使いこなせると思いますよ!

この記事ではトレードでよく使う機能を重点的に解説していくので、ぜひMT4を開いて画面を見比べながら覚えていきましょう。

チャートとは

チャートとは、これまでの通貨同士の値動きを表にしたグラフのようなもので、多くの投資家はこのチャートを分析して今後の値動きを推測しています。

例えばこのチャートのように、上下している相場があったとします。

真ん中あたりまでの相場(色をつけたところ)は、通貨ペアの買いと売りの力が同じくらいだといえます。
そのため、なかなか値動きを予測するのは難しいでしょう。

しかし、時間が経過すると、あるタイミングで価格が上に突き抜けましたね。

この時、チャートを見ている多くの投資家は「買い(上昇の勢い)が強くなって売り(下落の勢い)が押されている」と判断して、一斉に買いのポジションを持ち始めます。

すると、さらに買いの力が強くなって、相場が一方的に上昇し始めました。

このようにチャートを見ることで、今後の値動きの予測が立てやすくなり、ただ勘で売買するよりもかなり勝ちやすくなります。

これからFXを始める人は、まず「チャートを見て買いと売りのどちらが優勢か」と分析する癖をつけていきましょう。

チャートの見方、主な操作方法

続いて、チャートの見方や主な操作方法を解説していきます。

ここで解説する内容は、“ チャート操作の基本中の基本 ” といえる内容なので、まずはここから覚えていきましょう。

チャートの縦軸と横軸

まず、チャートを開くと、メイン画面の縦軸と横軸に数字が表示されていますよね。

この縦軸は価格を表し、横軸は時間を表しています。

この2軸によって、時間の経過とともに価格がどのように変動したかを一目で把握することができます。

そして、この縦に細かく上下している線はその時間内に動いた値動きの軌跡です。

24時間取引できるFXですが、実は時間帯によって意識されている価格帯や値動きにも傾向があります。

例えば、100円や101円などの節目となる価格は日本の市場が開いている9時から15時の間と、ヨーロッパの市場が開く16時から24時では違った反応を見せます。

詳しくは割愛しますが、横軸だけでなく縦軸も意識することで、勝ちやすい相場を見抜きやすくなるので、覚えておきましょう。

チャートの切り替え

続いてチャートを切り替える方法です。

パソコンのMT4でこのボタンを押すことで、チャートを切り替えることができます。

この3つのチャートにはそれぞれ「ラインチャート」「バーチャート」「ローソク足チャート」とう名前があり、それぞれちょっとずつ違いがあります。

ラインチャート
◆特徴◆
・線なので見やすい
・得られる情報は終値のみ
バーチャート
◆特徴◆
・相場からの情報や動きがパッと見にくい
・「始値」「終値」「高値」「安値」の情報が得られる
ローソク足チャート
◆特徴◆
・相場からの情報や動きがパッと見やすい
・「始値」「終値」「高値」「安値」の情報が得られる

当サイトでは多くのトレーダーが使っている、ローソク足チャートで解説していきます。

なぜ、ローソク足チャートが選ばれているのか、詳しい解説はこちらの記事をご覧ください。

時間足の切り替え

続いては時間足についての解説です。

チャートに表示されているローソク足は、それぞれある一定時間の値動きを記録したものになります。

例えば、こちらは日足のチャートですが、こちらの矢印の1本に注目してみてください。

このローソク足を1時間足に切り替えて見てみると、24本のローソク足(24時間相当)で日足1本分の値動きがより細かく見れますよね。

さらに5分足に切り替えてみるとどうでしょう。

日足だと1本、1時間足だと24本分の値動きを、288本のローソク足で確認することができます。

※1時間=60分で、5分ごとに分割すると【60÷5=12】。つまり1時間に12本のローソク足が形成される。それが24時間分あるので【12×24=288】。つまり1日を5分足で表現すると288本のローソク足になる、ということ。

このように「日足:1本=1時間足:24本=5分足:288本」と、時間足を小さくすると表示されるローソク足の本数が増えるので、同じ時間の値動きをより細かく分析することができます。

イメージとしては、マトリョーシカ人形を想像してみてください。

大きな人形の中に、一回り人形が入っている、その人形の中はさらに小さい人形入っているといった感じで、どんどん小さくなっていきますよね。

これと同じように「大きな時間足に小さい時間足がすべて内包されている」と覚えておくと、理解しやすいかと思います。

また画面に表示されるローソク足の数にも限りがあるので、直近の値動きを見たい時は短い時間足、過去の値動きも含め全体の値動きが見たい時は、大きな時間足を使うと良いでしょう。

通貨ペアの切り替え

続いては通貨ペアです。

通貨ペアは、チャートの左上、こちらのボタンから切り替えることができます。

ここから確認したい通貨ペアを選択すれば、そのチャートを開くことができます。

また、一度開いた通貨ペアであれば、チャート下のタブから画面を切り替えることで、すぐに呼び出すことも可能です。

インジケーターの挿入、削除

続いて便利な分析ツールのインジケーターの挿入と削除の方法です。

インジケーターとは、これまでの値動きのデータをもとに、値動きの傾向をわかりやすく表示させる分析ツールで、売買の判断基準として絶大な効果を発揮します。

詳しくは割愛しますが、インジケーターについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧くださいね。

まずインジケーターを表示させる方法から解説していきます。

チャート右上のフォルダと星マークのこちらをクリックすると、右側にインジケーターの一覧が登場します。

ここから挿入したいインジケーターをクリックすることでチャートに反映させることができます。

挿入はこれで完了です、かなり簡単ですよね。

次にインジケーターの削除方法です。

チャート画面で「右クリック」→「表示中のインジケーター」→「削除したいインジケーターをクリック」→「削除」とすると、画面から消すことができます。

もちろん一度消してもパソコン内にデータが残っているので、また必要となればいつでも挿入できるのでご安心くださいね。

ラインの挿入、削除

続いてこちらも分析に役立つ、ラインの挿入と削除方法です。

画面右上のラインから、必要なものを選択して、チャート上でクリックするとラインを引けるようになります。

これらのラインについてカンタンに解説すると、

垂直ライン
◆特徴◆
・垂直に伸びる縦線が引ける
・時間足を切り替える時に、チェックしたい期間の目印として使える
水平ライン
◆特徴◆
・水平に伸びる横線が引ける
・どの価格帯が意識されているか目印として使える
トレンドライン
◆特徴◆
・自由に線が引ける
・複数の線を組み合わせることで、より高度な分析ができる
・多くのプロトレーダーも意識している

このような違いがあります。

またラインを消す時は、消したいラインをクリックして、両端に丸が表示されているのを確認してからキーボードの「Back Space(←)」もしくは「Delete」を押すと削除されます。

これらのラインを使った分析方法については、こちらの記事で詳しく解説しているので是非チェックしてくださいね。

注文の仕方

続いて買いや売りの注文方法を解説していきます。

まず、チャートの中央左上「新規注文」から、オーダーの注文画面を表示します。

ここで通貨ペア、数量(ロット換算)、決済逆指値(S/L)、決済指値(T/P)と売買方向を選択します。

「新規取引:成行売り」「新規取引:成行買い」のボタンを押すと注文が確定するので、ロット数などが間違っていないか確認してから押しましょう。

この他にも、このような注文画面を使わずワンクリックで簡単に取り引き出る注文方法もあるのですが、詳しくはこちらの記事をぜひご覧ください。

そして注文に慣れてきたら、指定した価格で買いや売り注文を自動で行う「指値注文」「逆指値注文」もオススメです。

「指値注文」「逆指値注文」については、動画で操作方法を詳しく解説している、こちらの記事をご覧くださいね。

ウインドウの整列

続いてチャートを複数同時に表示させる整列機能をご紹介します。

トレードに慣れてくると「複数のチャートを同時に確認したい」と感じることがあるかと思います。

そんな時はチャートの中央左上「ウインドウ」→「ウインドウの整列」を選択すると、開いているチャートが画面に全て表示することができます。

こうすることで、いちいちチャートを切り替える必要はなくなりますし、なんだか “ 稼げるトレーダーの画面 ” という感じがしてきますよね^^

このように均等分割する以外にも、「ウインドウ」から縦に並べたり、横に並べたりもできるので、ぜひお好みの画面に設定してみてくださいね!

ターミナルウインドウ

次に、有効証拠金や証拠金維持率を確認できるターミナルウインドウの紹介です。

こちらは「表示」→「ターミナル」と選択すると表示させることができます。

ターミナルでよく使うのは、「取引」と「口座履歴」のタブです。

まず「取引」のタブでは、現在のポジション数、損益状況、証拠金維持率などを確認することができます。

トレード中は、こちらの画面で証拠金維持率が下がらないか注目しておきましょう。

証拠金維持率の重要性については、こちらの記事をご覧ください。

次に「口座履歴」のタブからは、過去にトレードした結果を確認することができます。

いつエントリーして、いつ決済したという基本的な情報はもちろん、指定した期間の損益の計算もしてくれるので、過去のトレード結果の振り返りに役立ちます。

トレードは「実践→反省→改善→実践」の繰り返しなので、ぜひ口座履歴をから取引を振り返るようにしましょう。

チャートの拡大、縮小

そして最後にご紹介するのは、チャートを見やすくする拡大と縮小の機能です。

こちらは画面中央の虫眼鏡のボタンを押すことで調整ができます。

FXを始めたばかりだと、リアルタイムの値動きを見て売買を判断したくなりますが、ちょっとまってください。

FXを始めとする株や仮想通貨では、過去の値動きの傾向を受けやすいという特長があります。

そのため「木を見て森を見ず」ということわざのように、細部だけでなく全体を見て傾向を掴むことが大切です。

MT4の場合、画面を最大縮小してから拡大ボタンを2、3回押したぐらいの大きさがベストと言われているので、なるべくこの画面で値動きの傾向を見るようにしましょう。

その他の便利機能

続いては、覚えておくと便利な機能を紹介していきます。

こちらは直接トレードに役立つものではありませんが、より快適にトレードしたい方に向けた内容なので、興味のある方はぜひ取り入れてみてくださいね。

チャートの自動スクロール

こちらは新たな時間足が形成される度に、自動で画面をスクロールしてくれる機能で、チャート右上、緑の三角マークを押すと発動します。

チャートをスクロールする必要がなくなるので、リアルタイムの値動きを見ている時は便利ですが、過去の値動きを見たい場合は自動スクロール機能が邪魔になるので、もう一度ボタンを押してオフにするようにしましょう。

チャートのシフト

続いて、自動スクロールの右、赤矢印のボタンを押すと、チャート全体を左にシフトさせることができます。

チャートを右側にできたスペースは、未来の値動きの予測用としてラインを引いたり、インジケーターを表示させることもできます。

多くのプロトレーダーは、このスペースを使ってトレードのシナリオを考えながらトレードしています。

行き当たりばったりのトレードではなく、このようにシナリオを立てながらトレードができれば、リアルタイムの値動きにあたふたすることなく利益を狙えるでしょう。

グリッド線

次に、画面の縦横にうっすら入っている灰色の点線(グリッド線)を削除する方法です。

こちらはチャート上で「右クリック」→「グリッド」を選択することで一括削除、またもう一度押すことで復活させることができます。

この画面が……このように!

これは完全に好みの問題なので、画面をスッキリさせたい方はグリッド線を削除すると良いでしょう。

十字カーソル

続いて、価格や損益pipsを調べられる十字カーソルの紹介です。

こちらはチャートの左上、十字マークをクリックすると、カーソルが十字になります。

この状態で左クリックを押し込んだまま動かす(ドラッグ)と、このように十字から線を引くことができ、損益pipsを瞬時に調べることができる便利機能です。

ちなみに、表示される数列は、右から「ローソク足の本数/pips/価格」という順番で表記されます。

色の変更

最後に紹介するのは、チャート画面の配色を変更です。

チャート画面で「右クリック」→「プロパティ」と開くと色の設定画面が表示されます。

こちらで背景やローソク足の配色を変更することで、自分が見やすいチャート画面を作れます。

人によって見えやすい色や見えにくい色があるので、自分好みの見やすい色で画面を整えると、トレードのモチベーションもぐっと上がるでしょう。

まとめ

今回の記事はかなりボリュームのある内容でしたが、これでMT4の基本的な操作方法を覚えることができましたね。

最後に、こちらの記事ではプロトレーダーFX-Katsuが普段使いしているチャート画面について、動画で詳しく解説しています。

今回の記事で学んだことを総復習しながら、プロトレーダーのチャート画面を完全再現できる内容となっているので、ぜひこちらもご覧くださいね。